![]() |
|||||||||||||||||||
それは、なぜか。先の各県から私の地元(長崎県大村市)に戻る場合、途中の距離間や、休憩時間的にも丁度良い場所に、このスタバ店のある金立サービスエリア(SA)があるからです。 つまり、このSAで休憩する場合、自動的(笑い)みたいにして、このスターバックス金立サービスエリア(下り線)店にも立ち寄っているということです。この店に入る前、私の場合、たいていスタバ店の右隣(西側)の建物内で、お土産などを物色したり、食事時間帯と重なる場合ならば何かを食べた後に入ってます。 金立サービスエリア(下り線)店の玄関は、(写真1)のほぼ中央部にあり、そこから入ると、(写真2)の右側手前方向になり、さらにカウンターへ進みコーヒーの注文をしています。(写真2)の通り、店内の机や椅子は、木製です。また、しょっちゅう車両の行き来のある高速道路の真横ながら、大きなガラスで仕切られた店内ですから外側よりは静かで、ここで、ゆっくりするのも当然良いです。 切妻屋根の建物 (写真1参照) このスタバ店があるのは、切妻で、しかも高くて広い屋根のある建物です。私は、福岡県を除き九州内約80店のスタバ店を見てきました。その中で独立店舗のスタバ店の多くが、長方形みたいな建物が多かったです。この金立SA店の切妻の屋根は、まだ九州では少なくて、さらにはSA周囲にどこも無い造りなので、静かに目立って(笑い)います。 緑濃き山並みを見ながらのコーヒー (写真4、5参照) ここの店内でコーヒーを飲むのも良いのですが、私の場合、テラス席か、または、お土産店のある周辺に座って飲む場合もあります。それは、何故か? 高速道路を挟んだ反対側方向に緑濃き山並みが眺められるからです。 私は、県外の者なので、このSA周辺の地形の詳細は、分かっていないのですが、地図上では、金立山(きんりゅうさん、501m)から連なる尾根伝いの山々をはじめ、いくつかの神社や金立公園などがあるようです。大分や熊本から高速道路ばかり見て(笑い)、運転してくると、緑の山並みを見ながら、ゆっくりコーヒーの味は、格別の感もしてきます。 蛇足です。私は、まだ、機会が無く、ここでは食べたことがないのですが、知人が言うには、「ここのSA内にあるラーメンも食べてみたら」とのことでした。いつか昼食時間帯にでも、こちらに来たらラーメンを食べた後のコーヒーも味わってみたいと思っています。 関係ページ: ・スターバックス コーヒー ジャパン: Starbucks Coffee Japan ・スターバックス・金立サービスエリア(下り線)店(公式サイト) |
|||||||||||||||||||
初回掲載日:2021年10月4日、第二次掲載日:2025年4月28日、第三次掲載日: 月 日、第四次掲載日: 月 日、第五次掲載日: 月 日 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
もくじページに戻る |
|||||||||||||||||||