TOP  INDEX  

 唐津店スターバックス巡り(スタバ巡り)

 店名;唐津店 住所:唐津市 和多田西山1-46-1 オープン:2021年12月10日
客席:目測で店内47席、テラス12席 ドライブスルー店 特徴:
営業時間、電話、地図、交通機関、Wi-Fiなどは、公式サイト(唐津店)から参照願います。  
(写真1) スターバックス・唐津店、右側からドライブスルーの出口、スタバ店の建物、別会社(眼鏡屋さんのJINS)、左側はザ・ビッグ唐津店
 (写真2) 唐津店 、手前は店内席、中央部の左からガラスケース、会計、マストレーナーⅡ、受け取り、その最奥側はドライブスルー
(写真3) 左端側は玄関、ガラス越しの店内、右端はテラス (写真4)  店内(右最奥が玄関口、右端側がカウンター)
 上野が、スターバックス・唐津店に行ったのは、2022年3月11日でした。私は、これまで同じ唐津市内にある唐津城名護屋城跡などの史跡を見学していませんでした。とりわけ、学校の教科書でも習った名護屋城跡には、興味がありました。出歩くのも億劫(おっくう)になる年齢になりますと、先の史跡見学が先か、スタバ巡りが先か(笑い)は、別としても、きっかけは少ないので両方へ今回行ってみました。

  また、私の住んでいる大村市から、お隣の佐賀県ながら車で走れば唐津市は、そう遠い距離でもありません。あと、この店がオープンしたとの情報をスタバ長崎大村店の店員さんから、2022年1月に聞きました。「スタバの新店ならば是非行かねば」(笑い)と、その後思ってもいました。
(写真5) 店内(右奥がカウンター、ガラスケースや陳列棚など)
 
 (写真6) 左側はテラス席、右側は植栽 
 
  (写真7) 左奥側はカウンター、右側はテラス席側近くの店内席
 
 (写真8) 大きな絵
  (写真9) 2022年3月11日当時の掲示物

佐賀県北部では初のスタバ唐津店
 佐賀県内のスターバックス店といえば、これまで(2021年11月で)佐賀市(4店)、鳥栖市(3店)、武雄市(2店)や基山町(1店)に合計10店舗ありました、そして、今回のスタバ唐津店は、県北部では初出店で、県内11店目として(最上記のデータ年月日通り)オープンしました。

 また、この店の左側(北東側)には、メガネ屋チェーン店の「JINS(ジンズ)」が、同年月日にオープンしているようです。あと、この2店近くには(私は行ってませんが)、ザ・ビッグ唐津店の大きな建物が見えていましたので、この周辺へ県外などから行かれる場合、目印になると思われます。

 ご参考までに、このスタバ唐津店から北側方向には、有名観光地でもある虹の松原唐津城もあります。私は、車で先の観光地もウロウロしましたが、そんなに時間もかかりませんでした。ただし唐津城の次に、私が行った呼子名護屋城跡へは、30分強かかった感じでした。以上が、大雑把なスタバ唐津店周囲の状況です。

他店を半周するドライブスルー店 (DH)

 スタバ唐津店は、その脇に国道204号線(唐津バイパス)があり、車利用者にとって便利な位置にあると思います。この国道は、佐賀県北部の動脈的な道路でもあるので、けっこう交通量も多かったです。

 そのこともあるので、まずはドライブスルー(DH)を紹介します。(ただし、DHのやり方は、どの店も同じですが) 先の国道からスタバ店の駐車場に入ると、(写真1)の左側(地図上では北東側)にあるメガネ屋チェーン店の「JINS(ジンズ)」を半周する走路でスタバ店側へ向かいます。

 その「JINS(ジンズ)」から直ぐの位置にスタバ店のDH用オーダーがあります。後はキャッシャー口で支払い、飲食を受け取れば出るだけのようでした。(写真1)の左側がDHの出口で、撮影場所の後方が国道となります。

 念のために、私は唐津店では、DHを利用していません。ただし、なぜ珍しくも何ともないDHの走路のことを、このページにわざわざ書いているかついてです。それは、九州各店のスタバ店(独立店舗の場合)では、スタバの建物自体を半周するのは、どこも多いのです。しかし、このスタバ唐津店のように他店の建物を半周する走路は、少なかったようでした。

店内全部ピカピカながらも落ち着いた雰囲気と大きな絵について
 既に上表や本文にも書いてます通り、スタバ唐津店にはオープンして約3ヶ月後に行きました。店舗の内外どこもピカピカ新品ばかりでした。何かを触ったり、椅子に座ったりするのがもったいない(笑い)ような感じさえしました。

 店内仕様は、九州各県の独立店舗(たいていDH店)と似た造りでした。白木風のカウンター。テーブル・椅子などは、使いやすいだけでなく、見た目にも優しいのではと思いました。あと、天井も高いのが、疲れずに良かったです。

 また、各壁には、絵や写真も掲示してありました。その中で、サービスカウンターに向かって右方向奥、(写真2)の右端側の壁にある大きな絵(写真8)に目がいきました。この大きさは、目測で高さが1m50 cm弱、横幅が3m弱ありそうな感じでした。

 この当時(2022年)私は、九州各県80店近く巡っていましたが、この絵を見たのは初めてだったと思います。手前側に花や葉っぱが大きく描かれていました。私は、この絵の前で、なんとなく、ゆったりと眺めていました。

 なお、今回スタバ唐津店へ行った時は、次に行く名護屋城跡などの見学予定もあったので、せわしい感じで店を出ました。また、スターバックス唐津店へ行く機会あれば、ゆっくりしたい店だなあと思っています。

関係ページ:
 ・スターバックス コーヒー ジャパン: Starbucks Coffee Japan
 ・スターバックス・唐津店(公式サイト)

初回掲載日:2022年5月23日、第二次掲載日:2025年10月20日、第三次掲載日: 月 日、第四次掲載日: 月 日、第五次掲載日: 月 日
はじめに スタバの歴史  スタバあれこれ スタバのグッズ 珈琲よもやま話

もくじページに戻る

TOP  INDEX  NEXT