TOP  INDEX  BACK  NEXT
花写真集

荒瀬町のヒマワリ'(向日葵)(ヒマワリ・その10)

撮影場所:  大村市 荒瀬町
撮影日時:2025年7月29日 掲載年月日:2025年8月4日

  <撮影メモ> この撮影場所は、大村市荒瀬町で上野が毎日通る道路脇にある畑です。改めて、この「花写真」シリーズでのヒマワリ(向日葵)については、その1」「その2」「その3」「その4」「その5」「その6」「その7」「その8」「その9」と今回の「その10」と最多の掲載数と思われます

 私のヒマワリのイメージは、太陽に向いて真っすぐ進む子ども達や若者のような雰囲気がします。青空のもとヒマワリを見ていると、その力強さで高齢者でも励まされている感じさえします。。

 用語解説>(デジタル大辞泉よ) ヒマワリ=キク科の一年草。高さ約2メートル。茎は太もつ大きな心臓形の葉が互生する。夏、周囲が鮮黄色、中央が褐色の大きな頭状花を横向きに開く。花は太陽の方を向き、その動きにつれて回るといわれるが、それほど動かない。種子は食用や採油用。北アメリカの原産。サンフラワー。ソレイユ。日輪草。ひぐるま。>
 


TOP  INDEX  BACK  NEXT