|  店名;新大村駅前店 | 
            住所:大村市 植松3丁目 
 | 
              | 
              | 
            オープン:2024年3月7日 | 
          
          
            | 客席:目測で店内30席、テラス12席 | 
            ドライブスルー店 | 
              | 
              | 
            特徴: | 
          
          
            | 営業時間、電話、地図、交通機関、Wi-Fiなどは、公式サイト(新大村駅前店)から参照願います。   | 
          
          
            | 2024年3月7日、正式オープン | 
          
          
              | 
          
          
            | 2024年3月7日、正式オープン当日撮影、スターバックス新大村駅前店 (右側の案内板が下段側のオープン案内と違って通常板に変わっている) | 
          
          
              | 
          
          
            | 2024年3月7日撮影、新大村駅前店 中央部は窓側カウンター席の外側や植栽、右側はドライブスルー出口、左方向に玄関やテラス席あり | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 店長、開店の挨拶中(右側はお客様の列、左側は玄関)  | 
                 
                
                    | 
                 
                
                  | 店員さん、「いらっしゃいませ!」の掛け声と拍手で出迎え  | 
                 
              
             
             2024年3月7日08時、スターバックス新大村駅前店が、オープンしました。この日の朝は,、曇り空で気温6度位でしたが、玄関口には既に、お客様が数人並んでおられました。しばらくして、店長から、概要「新大村駅前店、ただ今からオープンします。地域に親しまれる店を目指しますので、どうかよろしく」との挨拶がありました。 
 
             その後、店内に入り、ある意味いつも見慣れたコーヒーやフードの注文、次に渡しと続き、各々それぞれ着席となりました。お客様の状況は、6日のオープンハウス時の”押すな、おすな”(笑い)みたいな雰囲気続きより、少しだけ間隔が開いた感じでした。店員さん達も、もう手慣れた感じの動線は、スムーズそのものでした。 
 
             また、新店オープン時は、どこの店も同じかと思っていますが、長崎県内各店の店員さんの応援もよく見てきました。今回も先と同じく応援者や、来店者として多かったです。そのため、しばし、私の方から「やー、久しぶり。新店でも、よろしくね」などの話もしていました。 
 
             あと、店内の席などが今回少しだけ撮れましたので、掲載しています。これまでの写真含めてご覧頂ければ新大村駅前店の概要は、お分かり頂けるかと思います。また、この店の楕円形の長いテーブル上部と、玄関近くの窓際カウンターの上部には、下記写真のような丸形状ペンダントライト照明の影響もあるのか、各テーブル上が明るいです。私のような老人は、書籍類を見る時、あるいはアイパッドなどで文字を書く場合、大変助かります。 玄関近くのドライブスルー出口周辺や、テラス席近くには、けっこう多くの植栽が植えられていて花の咲いているのもありました。何年後かに成長した木々も楽しみです。 
 
             この店は、新幹線の駅から約3分、大村市の中心部ゾーン(大村インターチェンジと長崎空港を結んだライン周辺部)、そして、窓からは優しくて美しい山容の郡岳(こおりだけ、826m)も望める好立地にあります。そして、周囲にある様々な商業施設とともに新しい町造りが進みつつある場所でもあります。 
 
             このページ閲覧者の皆様、これを機にスターバックス新大村駅前店にも大村市にも、いらっしゃって下さい。 プラス、私の地元で「福重梨」や「福重のブドウ」など数十種類のフルーツが沢山とれる「フルーツの里・福重」にも遠慮なく(笑い)、どうぞ。 
            ----------・・・----------・・・---------- 
            様々なイベントも開催 
             最上記のデータ表通り、スターバックス新大村駅前店がオープンしたのは、2024年4月4日ですから(2025年7月現在で)約1年3ヶ月で長崎県内スタバでは、まだ新しい方です。この店は、当然どこのスタバ店とも同じく通常の営業もあるのですが、私がこの店で注目しているのは、様々なイベントが多いという点です。 
 
              
                
                    | 
                 
                
                  | 2025年5月のイベント案内掲示板  | 
                 
              
             
             例えば、(上野がHP掲載中の)「2024年6月1日、テラス席でのアイスコーヒー試飲会」「2024年8月22日、(コーヒー豆カス利用の) 砂絵アート作品(体験)」をはじめ、例えば右側写真(掲示板の行事案内を参照)にあるような「絵本読み聞かせ」「MUSIC LIVE」「キッズイベント」など、その季節や参加対象者に応じたイベントが開催されています。しかも、その行事後に店員さんにお聞きすると、どのイベントも参加者が多く、毎回、満員御礼の状態のようです。 
             
             あと、ここからは、上野の個人的な感想や想像です。このようなイベントは、通常のスタバ店でのコーヒー、フード、豆やグッズ販売さらには店内空間のゆったり感の楽しみだけでなく、一味違う雰囲気と新たな顧客層発掘にもつながるのではと期待しています。つまり、地域密着型スタバ店へのさらなる発展を目指しておられるのでしょう。 
             
             特に、私のような高齢者では、まだまだ、スタバと聞いて敷居高い(笑い)と思われている方も多いです。しかし、試飲会はじめ、これらの行事を見聞きして楽しさや親近感に繋がれば、もしかしたら先の敷居が少しでも下がる可能性もあろうかと思います。 
 
             あと、キッズイベントは、子ども達だけで参加しないですから、お母さんか、お父さんも当然参加でしょう。また、その子ども達も10数年後は、一人でスタバ常連客になる可能性も充分ありですから、長期計画の新顧客や将来の常連客狙い(笑い)になるかもしれません。そう考えれば、この店での様々イベントは、なかなか考えられたやり方とも思えます。 
             
             ただ一方、商売上では何か新しいことをしたら、何でもかんでも大成功や急成長ばかりといかない場合もあります。しかし、それはそれで、次の新たな発想や挑戦に繋がるでしょう。 私にとって地元店の一つですので、今後もスターバックス新大村駅前店への期待を込めて応援したくなります。 | 
          
          
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            | 「2024年6月1日、テラス席でのアイスコーヒー試飲会」の案内 | 
            「2024年6月1日、テラス席でのアイスコーヒー試飲会」 | 
            「2024年8月22日、(コーヒー豆カス利用の) 砂絵アート作品(体験)」の案内板 | 
            「2024年8月22日、(コーヒー豆カス利用の) 砂絵アート作品(体験)」 | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | テラス席(この日は12席) 右奥が玄関 | 
                  店内席(中央部奥が楕円形の長テーブル、最奥はトイレなど、撮影側は玄関近く) | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | カウンター席(椅子も広い、右方向に玄関あり) | 
                  中央部:セイレンをモチーフにした絵かな | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | テラス席前の植栽 | 
                  中央部:セイレンをモチーフにした絵かな(右側は事務所、左側はトイレ) | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | 玄関近くでドライブスルー出口周辺の植栽 | 
                  丸形状のペンダントライト照明もあり長テーブル上が明るい | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | 2024年3月6日、オープンハウス | 
          
          
              | 
          
          
            | 2024年3月6日、オープンハウス当日撮影、スターバックス新大村駅前店(中央部近くに玄関がある。正式オープンは右側の案内板通り) | 
          
          
              | 
          
          
            | 2024年3月6日、オープンハウス当日撮影、招待客に向けて歓迎の店員さん達(奥の濃い青色壁にも、ご注目を。  その紹介文は下記の文章を参照) | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 2024年3月6日、オープンハウスのカード  | 
                 
                
                    | 
                 
                
                  |  玄関脇にあったオープンの挨拶文 | 
                 
                
                    | 
                 
                
                  | 玄関の壁にあったセイレンの絵 | 
                 
              
             
            2024年3月6日、オープンハウス 
             このオープンハウスについて、右側の「オープンハウス」(招待状)」の表面には次の<>内青文字が書いてあります。(注:ただし、原文は改行が多くあり)<スターバックスコーヒー新大村駅前店 2024年3月7日(木)  グランドオープン  
             オーブンに先立ち、一足早く新しい店舗をお楽しみいただける「オーブンハウス」へご招待いたします。 当日は、お好きなドリンク(トールサイズ)1杯とともに、店内でゆっくりとお過ごしください。 お客さまのご来店を心よりお待ちしております。> 
             
             上野は、極ありふれた(笑い)一人のスタバファンながら、先のカードを頂いたので出かけました。自宅から15分もかからない所にある店で、同じ大村市内でも、スターバックス長崎大村店や長崎空港店より圧倒的に近い、最短距離にあるスタバ店です。あと、蛇足ながら私は、オープンハウスやオープン日に行ったのが、例えば諫早多良見店、 別府公園店、長崎時津店に行ったことがあります。 
             
             どの店でも内外とも新品のピカピカは当然のことながら、さらにベテラン陣も含め店員さん達も実に初々しい方ばかりでした。そして、「いらっしゃませ!」などの掛け声も、ひときわ高く、新鮮な響きがしていました。今回も同じで、開店に向けての訓練中の方含めて、ほぼ全員知ってたので先の感じにプラスして、今までで一番親近感があったオープンハウスでした。 
            ----------・・・---------- 
             ここで店で案内しておられた方の話しの一部を次の「」内で、ご紹介致します。お聞きした内容の概要は、次にの「 」内通りです。 
             
            ・店内の特徴について 
             「長崎県は大村湾含めて海のイメージがするので、カウンター上部や、コーヒー(豆)陳列棚上部の壁の色は濃い青色にしている。客席の背もたれなどは、淡い色で従来より広くて、ゆったりしている。窓ぎわカウンター席の座席も広い。玄関、店内の絵は、従来の県内スタバ店にない模様でスタバのロゴでもあるセイレンマークあるいは、それを基調にした絵模様である。 
             
            この店の将来や抱負について 
             「(2022年9月23日に)新幹線西九州ルートや新大村駅もできた機会に新しい町が造られようとしている。そのような中でスターバックス新大村駅前店は、地域の方の心の拠り所になればと思っている。そして、従業員とも懇意になってもらえればと願っている。」 
 
             あと、県内担当の方にお聞きしたところ、長崎県内のスタバ店もチャンスあれば今回のように新店舗を増やしたい意向のようでした。 
            ----------・・・---------- 
             今回のオープンハウスは、16時から18時まででしたが、この時間中ずっと招待客が続き、満席状態ばかりでした。各テーブル席や立っておられる方も含まて、楽しい会話ばかりのようでした。店員さん達は、テキパキとした動線で、見ていて気持ちが良い感じさえしました。 3月7日からの正式オープン以降のご活躍を期待しています。 
             
               (注:今回掲載分の店内写真は、お客様が多かったので、あえて客席の撮影はしていません。後日、店内の座席配置や仕様などについては掲載予定です) 
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | 注文・会計カウンター上部の絵など(下部の壁の濃い青色に注目を) | 
                  トイレ脇の壁にある絵 | 
                 
              
             
             |