TOP  INDEX  

 TSUTAYA BOOKSTORE 島原店 スターバックス巡り(スタバ巡り)

 店名:TSUTAYA BOOKSTORE 島原店 住所:島原市 城内3-1600-1
オープン:2024年1月30日
客席:店内のみで64席 店内仕様: 特徴:TSUTAYA BOOKSTOREが横にある
営業時間、電話、地図、交通機関、Wi-Fiなどは、公式サイト(TSUTAYA BOOKSTORE 島原店)から参照願います。  
(写真1) 左側はスターバックス・スTSUTAYA BOOKSTORE 島原店、奥の山は左から眉山、雪化粧した雲仙・普賢岳(駐車場から2025年1月30日撮影)
 (写真2) スターバックスTSUTAYA BOOKSTORE 島原店、(左側が書店、右側のガラス奥がスターバックス店)
 (写真3) オープン一番客の上野へ、熱烈・歓迎の店員さん達(中央部の左側がサービスカウンター、手前は長テーブル)  
(写真4) 左奥側:サービスカウンター、。右側は大きな絵 
(写真5) 注文カウンター(腰板部はタイル張り?)
(写真6) 手前右がスタバの長テーブル、奥側がTSUTAYA BOOKSTORE
(写真7) 2列並んでいるアイランド型の展示
 (写真8) 柱にあったオープン記念の掲示板
 スターバックス・TSUTAYA BOOKSTORE 島原店のオープン日に、上野が行ったのは、2025年1月30日でした。まず、玄関横からも良く見える雲仙・普賢岳は、昨夜来の寒さと降雪により、まるで山が雪化粧しているようでした。また、青空も広がりで良い眺望で、店のオープンを祝っているようにも見えました。

 先に、この店がある場所を書きます。住所は、上記のデータ表通りですが、島原市中心市街地の少し離れた位置関係のようです。そのため、混んでいなければ駐車しやすい場所ともいえます。長崎県内どこも車が足みたいなのが所ばかりですから、上野みたいな自家用車組は助かります。

オープンについて
 オープン15分前、店員さんの気遣いで、「寒い中ありがとうございます。コーヒーをどうぞ」と言いながら、外で待っている数十名の客に振る舞いコーヒーのサービスがあり、皆様は飲んでおられました。

 あと、ここから個人的なことながら、もう後期高齢者近くになりますと、スタバ店の一番乗りなどに、こだわりは無いのです。しかし、この日、大村市内から島原市への交通事情が良く分からなかったので、早目に出発したため、私は、最初の客ともなりました。

店員の皆様、大歓迎の笑顔
 09時となり、店の入り口で店長の出迎えを受け、奥のカウンターに並んでおられる店員さんへ、私のアホな大声で「オープンおめでとうございます。皆さん、手を挙げてポーズを!」とお願いしました。この時に撮ったのが、(写真2)です。

 次に、私が頼んだのが、ブレンドコーヒーのトールサイズでした。長テーブルの座席で飲んだ新店の初コーヒーは、いつもより何故か新鮮で、さらに外の寒さもあったのか、暖かく格別の感がしました。

アイランド型サービス展示が多い
 最上記のデータ表にも書いていますが、この店の客席は店内のみで64席です。この席数は、長崎県内のスターバックス店(直営、フランチャイズ店含めて14店舗。2025年3月現在)で多い方です。今まで私の見た目で、直営店の場合、店内仕様(設計)上で、そうなるのか、客席配置がどこの店舗も似ています。

 ところが、先に掲載中のフランチャイズ店の場合、例えば「アミュプラザ長崎新館店」 、「諫早駅店」など、長崎県内のスタバ店では、なかなか特徴ある造りです。また、同じTSUTAYA系列店として、例えば(熊本県の)「TSUTAYA BOOKSTORE 菊陽店」、(鹿児島県の)「TSUTAYA BOOKSTORE 霧島店」などの店内仕様は、似ているようでも、どこか個性的な箇所もあります。

 そのような中で、今回、私が目にしたのが、コーヒー(豆)、カップやグッズ類が展示してあるアイランド型の展示です。(写真7を参照) 詳しく数えた訳ではないですが、3カ所程あったようです。このようなアイランド型を店内に設置できるのは、それなりに広くないとできないことだろうなあと自分勝手に思っていました。

 あと、どの店舗にもある壁の前で段数の多い(高さ2m程)の陳列棚は、目線を上にして見る場合もあります。しかし、このアイランド型の展示は、目線が下へ、さらには手で触り安い利点もあり、商品がより身近な感じもしました。

オープン記念の掲示板
 この内容は、一番先に掲載すべきだったかもしれませんが、(写真8)の掲示板をご参照願います。ここには真心込めて、しかも読みやす内容で書いてあります。それは、次の「」内の青文字通りです。
「 2025、1、30(Thu) 
 GRAND. NEW OPEN
 Welkom to STARBACKS COFFEE
 TSUTAYA BOOKSTORE
 〜Shimabara〜
 スターバックス島原店へ ようこそ
 この場所で皆さまとお会いできる日を楽しみにしておりました!
皆さまにとってのサードプレイスとなるよう、パートナー一同 心を込めて頑張ります!
 これからもどうぞ、よろおしくお願いします。 」


新しい絵と大きい
 (写真9参照) スタバ幹部の皆様と、この絵を見ながら聞いたところによると「今までの店にない、新しい絵だ」とのことでした。なるほど、私も2025年現在スタバ80店ほど巡りましたが、従来店舗では見ていないなあと思いました.。ただし、絵心も何も無いない私のことですから、この絵の意味やアート話などできませんので、ご容赦願います。また、(写真4)の右側にある絵は、大雑把な目測ながら高さ約1.5m、横幅約3mありそうな大きい絵です。

本を読みながら、ゆっくりのコーヒーも良いかも
 (写真6と12参照)  このスタバ店は、改めて言うまでもなく、店名通り、TSUTAYA BOOKSTORE SHIMABARA店の一角にあります。そのため、両店内仕様は、当然区切りもなく一体の造りです。

 ですから、本が先か、コーヒーが先かは別に、両方楽しめるスペースです。私なんぞは、いつもせわしく走り回っていますので、読みたい本を見ながら、美味しいコーヒーも味わえるのですから、ゆったりした時間も楽しめるので良い仕様だなあと思っています。

島原の名所と郷土料理
 島原市内には、多くの名所旧跡もあります。ここのスタバ店から割り合い近くだけあげますと「鯉の泳ぐ町」「島原城」「武家屋敷通り」でしょうか。また、郷土料理では、具雑煮、寒ざらし、湯センペイなどが有名です。  私自身も、また機会あれば、このスタバ店含めて名所旧跡や郷土料理店へも行ってみたいです。

・関係ページ:
 ・スターバックス コーヒー ジャパン: Starbucks Coffee Japan
 ・スターバックス・TSUTAYA BOOKSTORE 島原店(公式サイト)
 (写真9) 駐車場側の柱に掲示の絵    (写真10) 店内奥にある写真など
(写真11) 丸テーブル席ソファー席など (写真12) 手前がTSUTAYA BOOKSTORE、奥がスタバ店

・長崎県内のスターバックス店のリンク先:「長崎大村店」 「長崎空港店」 「新大村駅前店」 「諫早多良見店」 「諫早駅店」 「長崎時津店」 「長崎ゆめタウン夢彩都店」 「長崎 浜町 S東美店(閉店)」 「みらい長崎ココウォー店」 「アミュプラザ長崎店(閉店)」  「アミュプラザ長崎新館店」  「佐世保四ヶ町店」  「佐世保5番街店」 「アミュプラザ長崎 本館1階店<ティバーナ(TEAVANA)」 「TSUTAYA BOOKSTORE 島原店

初回掲載日:2025年2月17日、第二次掲載日:3月3日、第三次掲載日:3月3日、、第四次掲載日:3月17日、、第五次掲載日:3月31日、
はじめに スタバの歴史  スタバあれこれ スタバのグッズ 珈琲よもやま話

もくじページに戻る

TOP  INDEX  NEXT